ITインフラてなに?
よく耳にするけどわからなくて。
基本的には他のインフラと同じ意味合いだよ。
電器・ガス・水道がイメージしやすいインフラかもしれないね。
そうだよね。
インフラと聞くと電気・ガス・水道はわかるけど・・・。
ITとなるとイメージができなくて。
インフラには「基盤」という意味があるんだ。
電気・ガス・水道は生活に欠かせない基盤だからね。
ITもこの生活に欠かせない存在と言っても良いよね!
この辺も含めて解説するね!
わーい!
この記事ではITインフラについて解説すよ。
ITインフラの流れやサーバーについて説明するよ。
インフラの流れ
ITインフラの説明の前に
例えば水道の流れを図解するとこうなります。
出典元:仙台水道局
山にある水源から沈砂池へ流れて浄水場へ行き、浄水された水が配水所と通り
私たちの水道から水が流れてきます。
使用した水は浄化センターで綺麗にされて海に戻っていきます。
ITインフラも同様です。
図解するとこうなります。
家庭や会社などでインターネット接続する場合にルータはが必要になります。
そのルータから外部へと通信の信号が送られています。
外部の通信方法はLANケーブルを使用した有線接続や、Wi-Fiなどの無線接続があります。
ITインフラの基本的な考え方についてはこんな感じだね。
通信やサーバーなどに関わる事の全てをITインフラと言っているよ。
ITインフラって結構大きい括りの言葉だったんだね!
「これ!」という答えを期待していたからびっくりしたよ。
あと、この「サーバー」ってなに?
メールサーバーとかウェブサーバーとか書いてあるし、
サーバー自体は聞いた事あるけど、どんな役割があるものなの?
ITインフラのもつ意味が広くて、色々なところで登場するから無理もないね。
サーバーも重要な役割があるんだ。次はそれを説明するね!
お願いします!
サーバーとは
サーバーとはコンテンツを提供しているものの総称です。
サーバーにもメールサーバーやウェブサーバーやファイルサーバーなどがあります。
メールサーバーでの提供しているコンテンツはOutlookやGmailなどがあり、
ウェブサーバーのコンテンツはGoogleやYahoo!などが該当します。
ファイルサーバーは家庭で使用する機会はあまり無いかもしれませんが、
会社では多くの企業で導入されているサーバーです。
コンテンツを提供しているのがサーバーであり、使用しているのが人であれば、
サーバーと人(クライアント)は対義語と言えるかもしれないね。
ウェブサーバーやメールサーバーを具体的な名称するとこうなるよ。
ITインフラについてこんな感じなんだけどどうかな?
イメージでも掴めたら良いなと思うんだけど。
うん。
ITインフラは通信の流れの全体的な事なんだね!
なんとなくわかった気がするよ!
そうだね。
ITインフラの意味合いが広いから分からなくなってたのかもね。
そもそも会社や人でも使い方、表現の仕方が違う場合があるから注意だね。
そうなの!?
じゃあITインフラ関係の仕事って言われたら具体的に何関係か聞いた方がいいの?
うん。
もし詳しく聞きたいならITインフラのどんな仕事か聞いた方がいいかも。
そんなんだね!じゃあインフラ関係の人に出会ったら聞いてみるよ!
ふと思ったんだけど、ネットワークはITインフラと違うの?
鋭い質問だね。
ネットワークは通信の事を指している場合が多いね。
ついでだからネットワークについても解説するね。
ネットワークとは
ITインフラの中にネットワークがあるというイメージになります。
ネットワーク以外には、サーバーやセキュリティなどがあります。
そしてそのネットワークやサーバーを専門としているエンジニアがいます。
この図の通りでそれぞれの役割が異なります。
当然ですが仕事内容も異なります。
ネットワークエンジニアの主な仕事は通信の部分になります。
具体的にはPCとのインターネット接続、ルーターの設置や設定、
Wi-Fiの設定、LAN配線などがあります。
少しわかりにくいかもしれませんが「そんなことをしている人がいるのか」程度で大丈夫です。
簡単ではありますが図にするとこうなります。
Wi-FiのID/PWを入力するとインターネット接続できるのは
それを設定している人がいるからなんだね!
そうだね。そうやってインフラを整備した人のお陰でできているね。
ITインフラとネットワークの違いについて説明してみたかどどうだったかな。
ITインフラの中にネットワークがあって、それを専門で仕事している人が
ネットワークエンジニアなんだという事がわかったよ!
それなら良かった。
ITインフラとサーバーとネットワークについて少しでも分かってくれたなら嬉しいよ。
コメント